漫画「骸骨兵士はダンジョンを守れなかった」306話のネタバレと感想!あらすじまとめ

※全話一覧はコチラ

無料漫画アプリ・ピッコマにて連載中の「骸骨兵士はダンジョンを守れなかった」原作sosori、漫画Antstudio、原題・해골병사는 던전을 지키지 못했다

毎週土曜日に最新話が更新されます

※登場人物まとめはコチラ(ゆっくり編集中です)

※前回のエピソードはコチラ

漫画「骸骨兵士はダンジョンを守れなかった」306話のネタバレ

ルビアの鎧の能力が活性化され、顔はわからないようになっていたが、飲み物を用意されたのはレアンドロだけだったので、既に彼の正体はバレているようだった。

彼は、素直に茶を飲むレアンドロを見て、なんだかいらつく。

信女は、下船したときから観察していたこと、嘘だらけの島でさらに嘘をつくのは疲れることから、何でも正直に話すと言うので、彼は、守り神とはどういう存在なのか、会っていないから気になると試すように聞いてみた。

邪悪な嘘が発動したが、会ってもないのに酷い怪我を負わせたのか、演技が下手だと言われてしまい、邪悪な噓がエラーになってしまう。

あの守り神は信女が治療しており、それが遅れた原因だというので、彼は探知を発動させ、嘘ではないことを確認するが、なぜか彼に好意的なのもわかった。

彼が先発隊について尋ねると、信女がここにきたとき、あまりにも騒がしいので3年前に全員ここに閉じ込めたのだそうだ。

その後も、島に来た人間は一人残らず片付けたというので、ネックスモンド船長は行き来しているようだが指摘すると、使える人間は生かしているそうだ、。

案内人たちは信女を慕うものに変装をさせただけであること、狩場にいる妖怪たちも狂暴な姿を上塗りしただけであること、村は故郷で支配していた場所を再現したこと、村民も信女を慕うものであることも、信女は話した。

驚くほどの呪術なので、彼は、アジュラの塔の主たちは空間と因果を使い、片方にだけ有利に働く世界をつくれる(124話)というアイザックの言葉を思いだす。

この島全体がこの女の領域なのだろうと気づく。

信女は、東方に行きたいのだろうが、開かれた海の道から人間が入ってこないようにするのが自分の任務だと言い、いつの間にか張り巡らしていた糸で、彼を拘束した。

レアンドロは既に何重にも糸で巻かれており、信女は妖怪であるその姿を現した。

信女は、ゆらゆら提灯だと名乗ると、彼なら特別にゆらゆらと呼んでも良いと言う。

彼らを案内した女の呼吸には毒が混ざっていたが、彼には毒が効かなかったそうだ。

彼は、とりあえず脱出しようと思い、剣炎をつかって蜘蛛の糸の攻撃を防ぐ。

信女は、やはりこの騎士よりも強いと確認すると、どうして強い彼が人間と行動を共にするのかわからなかったので、彼を観察し続けて人間飼育が好きなことが分かったと言う。

信女が、レナの名を口にしたので、彼が驚くと、あっという間に糸で拘束された。

信女は、奴隷に対して狂気に近い愛情と執着を抱くのは、悪趣味だが悪くはない、本土でも人間はおもちゃ扱いだと話す。

信女は、かれがこだわるレナについて一度見てみると言い、彼の顔に手を伸ばしたのだった。

・次回のエピソードはコチラ

漫画「骸骨兵士はダンジョンを守れなかった」306話の感想

信女は、あの村周辺だけ守っているのかと思いましたが、島全体を担っていました。

信女は、最初から観察をしていたので、彼の嘘を見破りましたが、彼もかなりわざとらしいセリフでしたね。

アジュラの塔の話題がでましたが、これまでの彼は、アジュラの塔の魔法使いにそれほど苦戦したことがないと思いますが、今回の雰囲気だとかなりの強者のようですね。ゆらゆらもそうです。

レアンドロはしっかり洗脳されたようですね。何も警戒しないで何でも口にするのを見て、彼はむかついていましたが、島に入った時点でおかしくなっていたのかもしれません。ネックスモンド船長みたいに使える人間だとは思うので、殺されはしないのでしょう。

彼の方は、毎晩のつぶやきが原因で、レナのことを知られてしまいました。ゆらゆらは、自分に都合の良い空間を作ることができるでしょうから、彼の記憶を読み取ることができそうですね。


・次回のエピソードはコチラ

それではここまで読んで下さってありがとうございました

また次回も楽しみですね

猫野:

View Comments (2)

  • 思いっきり幻惑されてるのに「剣主さま」みたいな威厳をたたえているレアンドロでしたが、もし骸骨にお茶が出されていたら彼にぶっかけられてた可能性がありますね^^;

    207話のギルラウトによると妖怪は人間と一心同体だそうですが、個人的に島の主は名高い女官が愛用した行燈の妖怪であってほしかったところですが、島に張り巡らされているのは明らかに提灯なので「ゆらゆら提灯」で良いのでしょうね。

    ゆらゆらは有害な魔物に違いないでしょうが、妖怪であるせいか人間を、ある意味リスペクトしてますね。
    ネックスモンド船長も何の疑いもなく「島」を信じているので、いくらでも食い物にできそうですが、普通に取引してるようです。
    魔物に騙されて利益を上げる商人というのも、すごい才能ですが、、

    ゆらゆらは傲慢な妖怪ですが、人間に対する好奇心は味方にするチャンスになりそうですね。
    逆にビブリオは人間に結論を出しすぎている部分があるので、彼の思いもよらない何かを見せつけない限り対等の関係を築けないところがあるかもしれません。

    • 確かに彼が投げられるものを渡されていたら、思わず手がでていたかもしれませんねw

      207話ですが、ギルラウトはそのようなことを言っていたのですね。妖怪と人間は一心同体であり、人間から離れると死ぬので共存しているので、ゆらゆらにとって島民は大事な生きる糧ですね。その後に島に来た人間は全て始末しているようですが。
      ネックスモンド船長は、生い立ちから妖怪に騙されていることまで、純朴な人柄であるのがどんどん目立ってきましたね・・・帝国とはさておき、どこでも入り込める才能があるので、ある意味無敵です。
      ゆらゆらは、レナとの思い出を知って興味をもちそうですよね。彼女が味方になれば心強いです。
      ビブリオはそうですね。対等な関係を築くのは、ビブリオの感性を刺激しない限りは難しそうですよね。